韓国といえば、毎年どんどん豪華にパワーアップしているセンイル(誕生日)ケーキが話題です。
記念日を盛大にお祝いする文化の韓国では、日本の誕生日ケーキよりもアートなデザインが多く、オーダーケーキ店で注文することも多いそうですが、やっぱりオーダーメイドだと希望のデザインに仕上がらなかったり、パティシエに頼むので値段も高くなりがち…。
自分でセンイルケーキを作ってみたいけど、ケーキ作りに自信がないし、そもそも材料を集めるのが大変…なんて方におすすめの、自分でセンイルケーキを作れるお店を見つけたのでご紹介します!

ケーキを手作りできる
3階にある店内は、ずらっとカフェのようにテーブルが並んでいて、自由に座ることができます。

土台のケーキが基本料金になって、そこからチョコペンやデコレーションを加えれば加えるほど追加料金のように値段が加算されていきます。
お店にはたくさんのお手本ケーキの写真

お店の壁にはずらっとお客さんたちの手作りケーキの写真が飾っているので、すごく参考になります!家族の誕生日やクリスマス、記念日、アイドルのセンイルケーキ、犬の顔型のケーキまで、色々ありました!
私たちは初心者だったので、シンプルなケーキ土台に簡単な絵を描いていくデザインに決定!
デザインを決めたら土台を選ぶ

ある程度デザインが決まったらケーキの土台を選びます。
サイズも1号15,000W、2号17,000W、3号19,000Wがあります。
ハート型やコグマ(さつまいも)味、チョコレート味の土台もあり!これを選ぶだけで迷っちゃいます。
ケーキに絵を描いていく

土台が決まったら絵を描いていきます!まず、ケーキの上に絵を描いていくデザインに決めたら、紙に絵を下書きをします。

次に、色をつけていきます。クリームは店員さんが作ってくれて、見本を見せたら似たような色を作って持ってきてくれました!

最後に輪郭をチョコペンで縁取ります。

店内にはクッキーや花の飾りなどもたくさん販売しているので、絵がうまくかけなくてもなんとかなります!

店員さんも手伝ってくれるので初心者でも可愛くできるのでありがたかったです。
インスタにもお手本がたくさんある

もしデザインに迷ったら、カフェのインスタを見ると過去のデザインがたくさん載っているのでおすすめです!中には、これパティシエが作ったんじゃないの!?ってぐらい本格的なものもありました。
デコった分が追加料金にプラス

最後に、店員さんが箱詰めしてくれて計算をしてお会計をします。土台料金+クリームの色やチョコペン、クッキーなど追加分が加算されていきます。
これで34,000W程度だったので、お店でオーダーするよりも全然安く済みましたよ!と教えてくれました。
一緒に作る楽しさもあって、デートにもおすすめです✨
まとめ
大体1時間半〜2時間程度で完成するので、時間はかかりますが一緒に集中してケーキを作る時間は彼氏とも友達ともいい思い出になります💗

お店はわかりづらいのですが、このビルの3階にあります!ぜひ行ってみてくださいね。
店舗情報
ネガマンドゥミケイク 弘大店 / 내가만든미케익 홍대점
📍서울 마포구 어울마당로 122
🕛11:00-21:00
🚆弘大入り口駅9番出口から徒歩3分